極低温を測りたい

極低温領域での温度測定が可能なPt1000Ω素子

世界最小級と最薄級の2種が登場!

白金抵抗体の抵抗値は、極低温領域においてほぼ0になってしまうという特性があります。また、現在、極低温用温度計の素子として主に使われている白金・コバルト抵抗体は素線材料の供給に大きな課題があります。 そこで、ネツシンは従来のPt100Ωから感度を10倍に向上させた、Pt1000Ωの白金抵抗体を提案。極低温下、10K(-263℃)付近においても、Pt素子での温度測定を可能にしました。ネツシンの「Pt1000Ωセラミックス素子」は、極低温用温度測定の安定的なソリューションを提供します。

特徴

【1】感度は10倍! Pt1000Ω

Pt1000Ωでは、10K付近の温度でも約16Ωの抵抗があります。20K(‐253℃)では約21Ωです。一方、従来のPt100Ωは10K付近で約1.6Ω程度です。1℃当たりの抵抗値の変化量が十分に大きくなるため、測定誤差が劇的に低減されました。

【2】Ptだから、安定供給が可能

従来の極低温測温抵抗体は、感温部の素子部に白金・コバルト希薄合金が使われています。白金・コバルト温度計は、材料となる素線の特性に個体差が大きいために、将来的な安定供給が困難になることが懸念されています。一方、Pt1000Ω素子は、Pt100Ωと同じJIS C1604-2013にて規定しているR(100)/R(0)の温度係数1.3851の特性を持つ材料(素線)を使用しているため、供給の問題はありません。

【3】用途にあわせた2種の素子形状

対象に貼り付けて測温
OTHC-0541

厚さ0.5mm、幅4.0mmのセラッミックスの板に空けた0.25mmの空洞に白金コイルを通しました。平型なので、測定対象に貼付して使用できます。

ネツシン自慢の極小サイズ
OTC-1210

外径1.2mm、長さ10mmのセラミックスに0.2mm〜0.25mmの穴に白金コイルを通しました。

仕様

Pt1000Ωセラミックス素子
抵抗値 Pt1000Ω (at0℃)
許容範囲 1000Ω±2Ω(at0℃)
感度 0.5Ω/K(at10K), 4Ω/K(at0℃)
測定電流 1mA, 0.5mA, 0.1mA
温度特性(R(100)/R(0)) 1.3851
使用温度範囲 マイナス側 :-263℃~100℃(素子単体)
プラス側:-40℃~300℃(素子単体)
規格(参考) JIS C1604-2013

本製品に関するご質問やご相談は問合用紙をダウンロードいただき、必要事項を記載の上でお問い合わせフォームからファイル送付ください。

TOP